Vol.92 オレイユ・ド・シャ
ビーナスライン醸造場
小出徹さん
地元の美しい風景を守るために家族で営むワイナリー
茅野市初のワイナリー
2023年3月、すでに「ワイン特区」を取得していた原村に、茅野市と富士見町を加えた「八ヶ岳西麓ワイン特区」が国から認定を受けました。それにともない「信州ワインバレー」に新しく「八ヶ岳西麓ワインバレー」が形成されました。「桔梗ヶ原ワインバレー」「千曲川ワインバレー」「日本アルプスワインバレー」「天竜川ワインバレー」に加えて、5つ目のワインバレーの誕生です。
標高が高く冷涼な気候ですが、地球温暖化などで平均気温が上がってきたことや、晴天率が高く昼夜の寒暖差が大きいこと、山や谷が少なく日照時間が長いことなどからワイン用ぶどうの栽培適地として注目されているエリアです。
そんな追い風のなか、2023年10月、茅野市初のワイナリー「オレイユ・ド・シャ ビーナスライン醸造場」が開設されました。小出徹さんが家族と営むワイナリーです。ワイナリー名の「オレイユ・ド・シャ」はフランス語で「猫の耳」を意味しています。自社畑から見える、小泉山(こずみやま)と大泉山(おおずみやま)を猫の耳にたとえて名付けました。民話『でいらぼっち』にも登場する地元に愛される山で、小出さんが最初にワイン用ぶどうを植栽した畑は猫の額の部分に位置しています。
徹さんは茅野市で生まれ育ち、地元でIT系の仕事をしていましたが、過疎化や高齢化で農地転用が進み太陽光パネルが増えていく様子が気になっていました。母方の実家、塩尻市で小さい頃からぶどう畑を見ていて、その風景が大好きだった徹さんは、妻の郁子さんと散歩中に「ぶどう畑にすればいいのに」と思わず呟くと、「じゃあ、あなたがやればいいじゃない」と予想外の返事が返ってきました。こうして妻に背中を押される形で、地元の風景を守るためにワイナリー開設を目指すことになったのです。
2017年にコンピューター会社を退職すると、同年冬に山梨県北杜市のワイナリーへ転職、栽培や苗木の作り方を実践で学びました。翌年、北杜市のワイナリーに勤めながら、アルカンヴィーニュの千曲川ワインアカデミー4期生となり、学んだことをすぐに実践できるよう自社畑にシャルドネやメルローなどを植栽しました。
ワイン用ぶどうの栽培をはじめると、娘の夕希さんが「私も飲みたいから」と、仕事の合間に手伝うようになりました。徹さんは「一緒に働けることがうれしかった」と言います。だんだん規模が大きくなるにつれ、夕希さんもワイナリー中心の生活になりました。畑の柱は郁子さんと夕希さんが梯子にのぼりハンマーで打ち込みました。「うちのワイナリーは女性がたくましいんです」と、徹さんは笑います。
15アールからスタートしたワイン用ぶどう畑ですが、栽培の様子を見た地元の人から「うちにも畑があるよ」と声がかかるようになり、2023年には2.4ヘクタールに増えました。「耕作放棄地にしたら後が大変ですから、そうなる前になんとかしてあげたい」と徹さんは語ります。
畑は標高930〜1200mの場所に点在し、シャルドネ、ピノノワール、ピノグリ、ゲヴェルツトラミネール、タナなど試験的に30種類を植栽しています。夕希さんの希望で植えたゲヴェルツトラミネールは、3年目までは「この地域に向かないのでは」と思うほど生育が悪くて心配でしたが、4年目から収量が増えはじめ、5年目には単一で仕込めるほどの量が収穫できるようになりました。「この地域ならではの味わいで茅野市のテロワールを表現できたらいいな」と、期待を寄せています。
醸造とは、ぶどうがなりたいワインになれるように手助けすること
ワイナリーがあるのは、もとは職業訓練所の自動車整備教室だった場所。第一種住居地域に指定されていて、工場を建ててはいけないという決まりがあるため、電気モーターを使った機械を使うことができません。モーターやエンジンを使って製品を作らなければ条件はクリアできるので、たとえばワインを充填機へ入れるときは人力のフォークリフトで持ち上げてグラビティーフローで充填するなど、電気の動力を使わず、環境にやさしいワイン造りをしています。徹さんは「大変なことも多いけれど、特徴のひとつとして、エコロジーなワイナリーというのもおもしろいかもしれません」と微笑みます。
醸造はサンサンワイナリーに1年半ほどスタッフとして在籍し、醸造家・戸川英夫さんのもとで研修を受けました。戸川さんやサンサンワイナリーのスタッフと一緒にワインを造ったり貴重な話を聴いて「良いワインは健全なぶどうから造られる」という、一番大切な基本を学びました。
今年はぶどうの収穫量が少なかったので、一粒一粒手作業で選果し、丁寧に造りました。「ぶどうがなりたいワインになれるように手助けすることが醸造の仕事」だと、徹さんは語ります。そのまま自然発酵させればワインになりますが、それが果たしてぶどうがなりたいワインなのか疑問だと考え、自然酵母・培養酵母にこだわらず、そのぶどうの味がするおいしいワイン造りを目指しています。
千年続くワイナリーを目指して
2023年10月、地元のホテル「蓼科東急ホテル」とコラボレーションしたイベントは大盛況でした。ホテルに宿泊したお客様にワイン用ぶどうの収穫を手伝ってもらい、できたワインを返礼品として送るという、宿泊と収穫体験がパッケージになったツアーで、ホテル側から申し出があって実現したイベントです。自分が収穫したぶどうも使われて造ったワインが自宅に届くという楽しみに加えて、数種類のワイン用ぶどうを試食できたので、さらに喜ばれたそう。
茅野市は八ヶ岳や温泉や諏訪大社などがあり、もともと観光が盛んですが、ワインツーリズムという新たな選択肢もできました。オレイユ・ド・シャ ビーナスライン醸造場では、旅行客はもちろん地元の人も楽しめるようなイベントを企画、Instagramにて案内をしています。地域の集まりで気軽に飲んでもらえるような低価格帯のワインも造っていきたいと考えています。植栽したぶどうの木は何十年、何百年と生き続けます。オレイユ・ド・シャを千年続く地域に根ざしたワイナリーにすることが、徹さんや夕希さんたち家族みんなの夢です。
取材・文/坂田雅美 写真/平松マキ
小出徹さん
こいでとおる
徹さん(右)1968年生まれ。茅野市出身。休耕地が増えていく様子に胸を痛め「地元の風景を守りたい」と、一念発起。2017年、49歳の時にそれまで勤めていた会社を辞めてワインの道へ進む。2018年千曲川ワインアカデミー4期生。自社畑でワイン用ぶどうを栽培しながら山梨県北杜市のワイナリーや塩尻市のサンサンワイナリーにて研鑽を積み、2023年10月に「オレイユ・ド・シャ ビーナスライン醸造場」を開設する。
夕希さん(左)1991年生まれ。東京都出身。小出家の長女。徹さんの一番の協力者で、力仕事もお任せの頼れる家族。お酒は父より強い。趣味は猫グッズ集め。
写真の猫はオレイユ・ド・シャの広報担当。
名前はカムとアウ。
合同会社 オレイユ・ド・シャ ビーナスライン醸造場
オレイユ・ド・シャ ビーナスラインじょうぞうじょう
所在地 長野県茅野市中大塩1-9
TEL 080-6096-7276
URL オレイユ・ド・シャ
Instagram オレイユ・ド・シャ インスタグラム
Facebook オレイユ・ド・シャ フェイスブック
※ 畑の見学は事前にご連絡ください
オンラインショップ
オレイユ・ド・シャ SHOP