Vol.35 信州牛と青菜のすき焼き風

材料(4人分)
長野県の食材
牛肉・・・薄切り400g〜500g
「信州牛」使用。リンゴ、おから、酒粕などが入った特別配合飼料でじっくりと肥育される肉牛のため、うま味成分を多く含み、脂肪には独特の高い香りがあります。
キノコ類・・・適量
シイタケ、エノキ、ぶなしめじを使用。長野県はキノコの宝庫で、1年を通しておいしいキノコが味わえます。
ほかの材料
青菜・・・適量
長ネギ・・・適量
塩・・・適量
卵・・・4個(溶き卵用)
[割り下]
昆布だし汁・・・4カップ
みりん・・・1.5カップ
砂糖・・・少々
濃口しょうゆ・・・1.5カップ
練りごま・・・少々
赤ワイン・・・1.5カップ
合うワイン
程よいコクのある赤ワイン
- メルロー
- シラー
- ブラッククィーン
- カベルネ・フラン など
牛肉のうま味を存分に味わえるこの一品には、同じような香りやコクと強さのある赤ワインがおすすめ。七味を振りかけるとスパイシーな香りが加わり、さらにワインとの相性がより良くなります。
ワイン監修|長野市 セラーキタムラ店主、シニアワインアドバイザー 北村 秀雄さん
作り方
- 青菜は熱湯にひとつまみの塩を入れてゆでておく。
- 鍋に割り下の材料を入れて、煮立ったところに牛肉とキノコ類、青菜、ネギを加えてさっと煮る。
- 器に取り分けて、溶きほぐした卵にからめていただく。
この料理のおすすめポイント
割り下に深みを出すために赤ワインを加えました。
今回は青菜として「山東菜」をつかいましたが、具材はお好みでアレンジが可能です。
このレシピを考えてくれたのは
門前茶寮 弥生座 料理長
荒堀 功さん
京風懐石を中心に修業を重ね、日本料理店や高級旅館など経て門前茶寮 弥生座へ。素材を大切に、素材が引き立つような調理を心掛けている。
2014年03月02日掲載